福井の織物工場がつくる
オリジナルリボンブランド
・レピヤンリボンのofficial brand site
      ようこさんの手芸
2024年11月26日
【ティーコゼーの作り方】チロルリボンのティーコゼー

こんにちは、ようこです(^^♪
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。
あっという間に11月になってしまいました!
どんどん秋が深まっていますね。
今回の手芸は、大好きな紅茶とモンブランの為にティーコゼを作りました。
前回に引き続き、今回も保温性に優れている韓国のヌビ生地を使いました。
では、早速作っていきましょう。

<材料>
表生地(ヌビ生地)・・・30cm×20cm 2枚
裏生地(ワッフル生地)・・・30cm×20cm 2枚
表側用チロルリボン・・・55cm 1本
7cm 1本
お花用5cm 5本
3cm 1本
オリジナルチロル/たんぽぽリボン/25mm/ライトピンク | レピヤンリボン (rapyarnribbon.jp)
裏側用チロルリボン・・・55cm 1本
7cm 1本 T/L62cm
オリジナルチロル/リンゴリボン/12mm/ベリルグリーン | レピヤンリボン (rapyarnribbon.jp)
今回はリバーシブルとお花付きです。
糸・ミシン・定規・針・ハサミ・待ち針・コンパス
<所要時間> 1時間程
まず型紙を作ります。
お持ちのティーポットの寸法より左右3~5cm大きくし高さも5cm程大きくなる様にコンパスやお皿を使って半円を描きます。
私のティーポットは縦長だったので、底を5cm真っ直ぐ伸ばしました。
型紙を使って、生地を2枚ずつカットします。(縫い代を1cm付けます)

リボンを二つ折りにして表生地の表面の頂上に待ち針で止めます。
 
 
中表に生地を置き待ち針で止めます。

丸い部分を縫います。縫い代は全て1cmで縫います。


裏生地も同じようにリボンを止めてから、中表に縫います。

次に、丸く縫った表生地と裏生地を中表にして、底の部分を待ち針で止めます。
縫い代は割って左右がズレないようにしっかり待ち針で止めましょう。

待ち針が付け終わりました。

ひっくり返し用に5cm程縫わない部分を作り、縫い合わせていきます。


縫い終わったら、表に返します。

縫っていないところは、縫い代分を折り待ち針で止めておきます。
 
 
裏生地に、端から5㎜のところにリボンをまち針で止めます。

リボンの端にステッチをかけます。

裏生地側が出来上がりました。

次に表生地にリボンを待ち針で止めます。表生地の方は端ギリギリに付けます。


リボンにステッチをかけます。

リボンの重なった部分をまつり縫いしておきます。
 
 
チロルリボンでお花を作ります。リボンを三角に折り待ち針で止めます。先が尖る様に少し鋭角に折って下さいね。
 
 

三角の底辺の部分をチクチクとなみ縫いをします。糸は切らず5枚とも続けて縫った後糸を強く引っ張ります。

花芯の部分を作ります。リボンを2.5cmの丸に切ります。

 
2cm位の円になる様になみ縫いをして、中に糸くずなどを詰めて糸を強く引きます。

花びらの中心に花芯を縫い付けます。

お花の出来上がりです。

お好きなところにお花を縫い付けて出来上がりです。皆さんも是非作ってみて下さいね💛

今が一番美味しいモンブランとあったかい紅茶とティーコゼで、素敵な秋の一日をお過ごしください。


先日、社員旅行で軽井沢に行かせていただきました。
雲場池の紅葉が最高にきれいでした。

それでは皆さん、これから少しずつ寒くなりますのでお体に気を付けて楽しい秋をお過ごしくださいませ。
2022.11.2 byようこ
こちらもおすすめ
- 
【ぬいぐるみの服(ワンピース)の作り方】お気に入りのぬいぐるみにぴったりな手作りお洋服!【ぬいぐるみの服(ワンピース)の作り方】お気に入りのぬいぐるみにぴった… 
- 
ハンドメイド布小物特集 🎀ハンドメイド布小物特集 🎀 リボンやお気… 
- 
手芸の初心者から上級者まで楽しめる!手作りプレゼントアイデア手芸の初心者から上級者まで楽しめる!手作りプレゼントアイデア &nbs… 












