ようこさんの手芸

2024年6月11日

ときめきポーチキットで、ポーチを作ってみました♪

こんにちは!ようこです。

桜が満開になりました。待ちに待った季節がやってきました。

先日、「第1回レピヤンリボンアワード」最優秀賞作品の「ときめきポーチ」のキットが発売となりました。

そこで、私も「ときめきポーチ」を作ってみようと思います。ワクワクドキドキ♪

キットの内容はこちら↑です!

さあ、道具を準備してスタートです!

 

 

A 表布の準備

 

1. 刺繍をします

まずは、刺繍をする大体の位置に印を付けていきます。
(チャコペンなど消えるペンシルで目安の位置に印を付けると良いですよ)

*ほうし模様のステッチ*

印から2cm位のところから糸を出し、印に向かってストレートステッチ(縦に一本刺すだけのステッチ)を刺していきます。一つのほうしで9~10本長さや間隔を変えながら中心に向かって刺していきます。糸を強く引っ張り過ぎると布が寄ってしまうので注意しましょう。

 

次にフレンチノットステッチ(小さな結び目を作るステッチ)を使ってほうし模様を作っていきます。

針に糸を2回クルクルと巻き穴に戻します。ほうしがひとつ出来上がりました。楽しい♬

裏側はこんな感じになってます。

2色の刺繍糸を使って全部刺し終わりました。

 

 

2. リボンを縫い付けます

リボンを両端のほうし模様がきれいに納まるように3つ折りにして縫います。

布の上下を5cm残した位置にリボンの上側がくるように置き、まち針で留めます。

ほうしリボンの3本線の一番下の線(左図赤線) のキワを縫い付けます。慎重にゆっくりゆっくり。

3. 袋状に縫い合わせます

リボンを縫い付けたの表布を中表に2つ折りにします。

リボンの端は、一緒に縫い込まないようにする為に本体側に倒しておきます。

待ち針で両脇を留めます。

上から5㎝の所から下まで縫います。(上部5㎝は縫いません)

4. バネ口金の通し口を作ります

袋の上部の両脇の縫代を割って、リボンの上側をコの字型に縫います。

表布の上部を1cm 、2cm、2cmの3つ折りにして、待ち針で留めます。

三つ折り下部分をミシンで縫います。反対側も同じ様に縫います。

 

 

5. 底マチを作ります

・袋の底の角の縫代を割って三角に折り、5cmのマチができる位置で縫います。

 

 

 

B 内布の準備

 

1. 袋状に縫い合わせます

内布を中表に2つ折りにし、両脇を端まで縫います。(縫代1cm)

 

 

2底マチを作ります。(表地と同じ)

表布と同様に、袋の底の角の縫代を割って三角に折り、5cmのマチを作ります。

上部を1cm外側に折り返して、まち針で留めておく。

 

 

C 仕上げ

 

1. 表と裏の縫い合わせ

表布(裏側のまま)に内布(表に返す)を被せて、3つ折りした表布の下端に裏布を手縫いでまつり付けます。

2. バネ口を通します

通し口にバネの口金を2本同時に差し込みます。
(バネの長さよりも布の長さ方が長いので、ギャザーを寄せながら反対の端まで通します)

金具を布から少し出し、上から口金のビスを差し込みます。

丸ヤットコで、ビスの端を丸めます。

リボンの前後の上端を目立たないように縫い留めます。

こんな感じになりました。

チェーンを付けて完成です。パチパチパチ(^^♪

やったー!私にも出来ました。「ときめきポーチ」。めっちゃ可愛いです。

バネ口は難しい印象がありましたが、作ってみると意外と簡単でした。刺繍は何個か刺していくうちに少しづつ上手くなりますよ。(自画自賛(^_-)-☆)

中々コロナ禍が収束せずお出掛けできませんが、とりあえず明日「ときめきポーチ」持って会社の近くの桜を見に行きたいです。。。

それではまた。

2001.3.31    byようこ 

 

こちらもおすすめ

Copyright © RAPYARN RIBBON.Inc. All Rights Reserved